特別支援学校教諭のあれこれ。

育児休業を取得した特別支援学校の先生のブログです

研修への参加

11/26(金)に開催された

特別支援教育推進セミナー(九州ブロック)

に参加しました( ´ ▽ ` )

https://www.nise.go.jp/nc/snep-seminar/m

↑日程、講演者の氏名などが見られます

 

zoomでの実施だったため、開始直前にもオムツ替えができました🤣

 

まずは、特総研の紹介があり...
・特総研は創立50周年で、記念式典の様子が動画で見れるそうですよ

https://www.nise.go.jp/nc/news/2021/1126_1

・「子どもとともに」は特総研が大切にしていることば

・「これだけは これからも、そして いつまでも、戒めて欲しいと思うことは、教育に関する議論は、子ども不在の水準で行われてはならない ということである」...辻村泰男「障害児教育の新動向」より

 

なるほどな〜と見ていました(*´ω`*)

特総研は行ってみたいと思いながらも、コロナ禍に突入してしまい、行けずじまいなので、そのうちに...

 

次の講演は

特別支援教育におけるICT活用の現状と今後の展開」

GIGAスクール構想の実現によって、「機器は固定されたものから人についていくものへ」変わっていくというのが印象的でした。

1人一台の時代になったことに加えて、その一台で色々なことができるので、よりその子に応じた学習方法を考えていく必要があるなぁ...と感じますね

その中には、

・その子が出来ることを“知り”

...知ったことを分析する視点がいりますね

・できるようにするための手段を“考え”

...できることを出発点に、方法を模索する
・子どもの成功体験を“仕組む”

ことが大事だなぁ...なんて思いました(*´꒳`*)

 

...つくづく、子どもひとりに向き合うことの大切さを実感させられます

 

この他にも、「参加と活用と成功体験」がポイントだとも述べられていました

この辺りはまだまだ未熟なので、今後の課題です( ̄∇ ̄)

 

 

午前の最後には

「宮崎県のICTの整備状況と特別支援教育における活用」について、宮崎県教育研修センターより話がありました

宮崎県の実態から課題を見出す手法は「なるほど〜」でした(°▽°)

個人的な興味は

動画配信での機器構成でしたが🤣

インターネットにもいろんな情報があるんですが、スイッチャーを使うと楽しそうだなぁ...と。育休期間中に色々調べてみようと思います( ´ ▽ ` )

 

 

長くなったので、午後の部はまた後日。。。

午後は実践報告だったので、なかなかに参考になる内容がたくさんありました( ͡° ͜ʖ ͡°)