特別支援学校教諭のあれこれ。

育児休業を取得した特別支援学校の先生のブログです

研修への参加②

11/26(金)に開催された

特別支援教育推進セミナー(九州ブロック)

に参加しました( ´ ▽ ` )

https://www.nise.go.jp/nc/snep-seminar/m

↑日程、講演者の氏名などが見られます

 

午後の発表について...
1本目は熊本市の支援学級からの発表でした

「国語科の指導で、異学年の子らに同じ教材を使って学習を進める際に、ICTを活用した」という内容でした(ざっくりです)

各学年における教科の目標は何か?

に目を向けさせながら、発表や思考整理のツールとしてICTを使ったり、抑えておきたいポイントでは板書で確認しているのが良いなぁ...と。

ICT機器の使い所を間違えずに使ったり、目的的に使わなかったりすることが、ポイントなんだろうなぁと考えながら聞いていました。

発表の最後で自身のSNSについても紹介されていたので、早速申請させていただきました( ´ ▽ ` )

 

2本目は宮崎県の支援学校からの発表

・アプリ上で各自のフォントを作り、制作で使用

Youtubeに動画を限定公開し、繰り返し見ることができるようにした

という2つの内容をまとめて話されていました。

使用したアプリは「iFontmaker」

f:id:hiro_san_2021:20211128140325j:image

有料アプリ(980円)、iPad用のアプリですね

講評の中で

(制作などで)字を使う際に、作った字を使うか、それとも手書きするかを選ばせたのかどうかが話題に挙げられていました。

「作ったんだから使わないと」という思考についいってしまいますが、生徒自身が使うか使わないかを“選ぶ”ことが大切になってくるんだなぁ...と感じます

 

 

実践発表の後に、

特総研の研究成果の活用について...ということで

・NISE学びラボ

・インクルDB

の紹介や

知的班から「すけっと」

https://www.nise.go.jp/nc/study/others/disability_list/intellectual/sk-basket

病弱班から「Co-MaMe

http://www.nise.go.jp/nc/wysiwyg/file/download/1/3770

の紹介がありました。

どちらも知らなかった情報なので、今後読んでいく予定です( ´∀`)

 

10:00-16:00と長丁場の研修だったので

目がシパシパ👀になりながらも

有意義な研修となりました( ´ ▽ ` )