特別支援学校教諭のあれこれ。

育児休業を取得した特別支援学校の先生のブログです

研修記録③これでラスト!

f:id:hiro_san_2021:20211206043124j:image

上記の研修に参加しました

 

グループワークのテーマは

「個別最適化された学びのためのポイントはなにか」

でした

グループで話し合って出たのは以下の意見。

f:id:hiro_san_2021:20211204211641j:image

 

個人的にはもっと話したかったんですが、あまり広がらず(´ー`)マダマダデス

 

ここからはグループワークのテーマについて個人的な意見です

個別最適化を考えた時に

・その子がどんな子かを知ろうとする

→目に見えるものだけでなく、目に見えない部分を知ろうとすることは大切にしたいです

評価としては目に見える部分でしか出来ませんが、経過から背景を推察したり、つぶやきから意図を慮ったりすることで、指導のヒントがもらえると思うからです😎

 

・方法を制限しない

→教師自身のやり方に拘らず、自由な発想で取り組む...教師の力量に依る所も大きいですね

 

この2点が個人的にはポイントですかねぇ

イデアが自由に実践できる環境にいたいものです😎

 

パネルディスカッションでは、グループワークの記録をもとに、パネリストが話をしていきました

その中で「おっ」と感じたのは

・支援学校の場合、iPadを渡してすぐに使えるわけではない(自分で使いなさいは難しい)ので、使い方のコーディネートが必要

・内容から“それている”ことに気付いた時に“言語化”することで自己理解につながる

・図書館にVOCAペンを導入し、絵本をVOCAペンで読めるようにボランティアさんに作ってもらう→お便りで紹介→デイジー教科書の案内

・今の時代に「手書きで漢字が書ける意味」を考える...生活場面で書けない漢字があれば、大人は検索しますよねぇ...書けなくても選べればいいのでは?...学習指導要領に捉われる身としては言いにくい所ですね

 

まだまだ聞きたかったんですが、時間があっという間に過ぎた感じでした(´ー`)

振り返ると...楽しく、いろいろと刺激を受けた研修でした

これからの学びと発信に活きそうです😎

 

長々と続いた研修記録もこれでおしまいになります( ´ ▽ ` )

お読みいただきありがとうございました☆